こんにちは。
リサイクルショップバイキングスタッフです。
先日、こちらを買取させていただきました。
「PARKER パーカー 万年筆 ペン先 K14 585刻印 」です。
PARKER(パーカー)は、1888年にアメリカのウィスコンシン州で創業された文房具メーカーで、特に万年筆やボールペンなどの高品質な筆記具で知られています。
PARKERとは
歴史
PARKERの創業者はジョージ・S・パーカーで、彼は自らの名前を冠したブランドを立ち上げました。
最初の製品は、インクの漏れを防ぐ「スロット式ペン」で、これが大ヒットしました。
20世紀初頭には、PARKERは万年筆の世界的なリーダーの一つとなり、多くの革新をもたらしました。
主な製品
PARKERは、万年筆、ボールペン、ゲルペン、シャープペンシルなどの筆記用具を展開しています。
PARKER 万年筆の特徴
PARKERの万年筆は、デザインの美しさと機能性の高さが魅力です。
特に、ペン先にK14(14金)や585刻印があるモデルは、特に高級感があります。
K14は金の含有率を示し、585はその割合が58.5%であることを意味します。
この高純度の金を使用したペン先は、滑らかな書き心地を提供し、耐久性にも優れています。
K14 585刻印の意味
K14は、ペン先が14金で作られていることを示しています。
金の含有率が58.5%であるため、柔らかさと強度を兼ね備えた素材です。
万年筆に使用される金属では、金は特に優れた導電性と耐腐食性を持ち、また、書き心地も非常に滑らかです。
585刻印があることで、万年筆の品質の高さが保証されているのです。
書き心地とパフォーマンス
K14のペン先は、一般的なステンレス製のペン先と比べて非常に柔らかく、書く際の抵抗感が少ないのが特徴です。
これにより、長時間の筆記でも疲れにくく、滑らかに文字を書くことができます。
また、インクの流れもスムーズで、インクが途切れることなく連続して書けるため、ストレスフリーな使用感を提供します。
お手入れとメンテナンス
PARKERの万年筆を長く使うためには、定期的なお手入れが欠かせません。
インクが詰まるのを防ぐために、使用後は必ずインクを抜いておきましょう。
また、ペン先に付いたインクや汚れは、柔らかい布で優しく拭き取ると良いでしょう。
定期的に洗浄を行うことで、万年筆の性能を保つことができます。
まとめ
PARKERは、長い歴史と革新を誇る筆記具メーカーで、高品質な万年筆やボールペンを提供しています。
そのデザイン性と技術は多くのユーザーに支持されており、ビジネスシーンや日常使いに最適なアイテムが揃っています。
PARKERの筆記具を手にすることで、書く楽しさが一層広がることでしょう。
まずは、お電話お待ち致しております。
リサイクルショップバイキング富山本店
リサイクルショップバイキング根塚店
リサイクルショップバイキング金沢本店
リサイクルショップバイキング福井店
時間外のメールでのお問い合わせはこちら
コメント